社員インタビュー

社員インタビュー

Interview

Interview

Interview

Interview

ベテランから若手へ、豊富な経験で

ベテランから若手へ、豊富な経験で

ベテランから若手へ、豊富な経験で

ベテランから若手へ、豊富な経験で

メンバーの成長を支える

メンバーの成長を支える

メンバーの成長を支える

メンバーの成長を支える

執行役員 オペレーション部門

執行役員 オペレーション部門

執行役員 オペレーション部門

執行役員 オペレーション部門

山田 康代

山田 康代

山田 康代

山田 康代

プロフィール

プロフィール

前職ではIT企業にて財務経理グループのグループリーダーを務め、企業全体の会計・財務管理に携わる。2019年にデジタルワレットへ入社後は、社内全般の財務経理業務を担当。2023年執行役員に就任し、事業の成長と共にバックオフィス体制の整備・強化に取り組んでいる。

前職ではIT企業にて財務経理グループのグループリーダーを務め、企業全体の会計・財務管理に携わる。2019年にデジタルワレットへ入社後は、社内全般の財務経理業務を担当。2023年執行役員に就任し、事業の成長と共にバックオフィス体制の整備・強化に取り組んでいる。

前職ではIT企業にて財務経理グループのグループリーダーを務め、企業全体の会計・財務管理に携わる。2019年にデジタルワレットへ入社後は、社内全般の財務経理業務を担当。2023年執行役員に就任し、事業の成長と共にバックオフィス体制の整備・強化に取り組んでいる。

まったくの未経験から経理の道へ
実務を重ね、大きな強みに

まったくの未経験から経理の道へ
実務を重ね、大きな強みに

まったくの未経験から経理の道へ
実務を重ね、大きな強みに

まったくの未経験から経理の道へ
実務を重ね、大きな強みに

── これまでのキャリアと転職のきっかけ、デジタルワレットを選んだ理由を教えてください。

── これまでのキャリアと転職のきっかけ、デジタルワレットを選んだ理由を教えてください。

当時の取締役より「アカウンティングがわかる人材を必要としている」とのお話をいただき、デジタルワレットへの入社を決めました。多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まる国際的な環境にも大きな魅力を感じ、このチームの一員として働きたいと思いました。

当時の取締役より「アカウンティングがわかる人材を必要としている」とのお話をいただき、デジタルワレットへの入社を決めました。多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まる国際的な環境にも大きな魅力を感じ、このチームの一員として働きたいと思いました。

── 現在はどんな仕事を担当されていますか?

── 現在はどんな仕事を担当されていますか?

基本的には、資金の動きに関わる業務をメインとしています。その他、サービスサイドのオペレーションやカスタマーサポートのフォローにも携わっています。

基本的には、資金の動きに関わる業務をメインとしています。その他、サービスサイドのオペレーションやカスタマーサポートのフォローにも携わっています。

── これまでの経験が、今の業務にどう活かされていますか?

── これまでの経験が、今の業務にどう活かされていますか?

会計や経理を理解しているというのは、強みだと考えています。大学卒業後に入社した企業では、経理の”け”の字も知らないところに経理業務を任されることになり、社会人1・2年生のときに夜間の簿記学校に通いながら経理事務を身に着けました。

私の人生を振り返ってみれば、これが本当に今に生きていると思います。数字に強くなることは売上や経営に直結しますし、日々の予測を立てることにも非常に役立っています。

会計や経理を理解しているというのは、強みだと考えています。大学卒業後に入社した企業では、経理の”け”の字も知らないところに経理業務を任されることになり、社会人1・2年生のときに夜間の簿記学校に通いながら経理事務を身に着けました。

私の人生を振り返ってみれば、これが本当に今に生きていると思います。数字に強くなることは売上や経営に直結しますし、日々の予測を立てることにも非常に役立っています。

── 今の仕事で「おもしろい」と感じるのはどんなときですか?

また、当社の職場環境・社風はどう感じていますか?

── 今の仕事で「おもしろい」と感じるのはどんなときですか?

また、当社の職場環境・社風はどう感じていますか?

一緒に働くメンバーが年齢や国籍に関係なく共に意見を出し合い、成果を出していこうとする姿勢に非常に成長力を感じます。今後が楽しみにも感じる瞬間ですね。
職場の環境については、まず社員も社内も明るくてオープンな雰囲気。そして、年齢や国籍に隔たりを持たず交流できる社風が大きな特長ではないでしょうか。

一緒に働くメンバーが年齢や国籍に関係なく共に意見を出し合い、成果を出していこうとする姿勢に非常に成長力を感じます。今後が楽しみにも感じる瞬間ですね。
職場の環境については、まず社員も社内も明るくてオープンな雰囲気。そして、年齢や国籍に隔たりを持たず交流できる社風が大きな特長ではないでしょうか。

楽しむ力が、職場を強くする
目指すのは垣根のないワンチーム

楽しむ力が、職場を強くする
目指すのは垣根のないワンチーム

楽しむ力が、職場を強くする
目指すのは垣根のないワンチーム

楽しむ力が、職場を強くする
目指すのは垣根のないワンチーム

── ベテラン世代として、自分の役割や期待されていることはどんなことだと思いますか?

若手との関わり方で大事にしていることも教えてください。

── ベテラン世代として、自分の役割や期待されていることはどんなことだと思いますか?

若手との関わり方で大事にしていることも教えてください。

ベテラン、若手に関わらず職場を楽しんでほしい、ということを意識していますね。なので良い雰囲気のチーム作りには力を入れています。チームというのは、担当業務としてのチームもあれば業務には関係のないチームも様々あります。いずれにしても、コミュニケーションが円滑で良好な状態を形成できていれば、メンバーが忌憚のない意見を出しやすくなりますし、モチベーションの向上、ひいては業務でも良いパフォーマンスが発揮されるといった、ポジティブな連鎖反応・相乗効果を自然と巻き起こせるのではと考えています。

また私自身ワーケーションや社内の部活動に率先して参加することで、若手の本音を聞けたりするのも大変嬉しいことですね。実はスキー部の活動中に私が張り切りすぎて骨折してしまったことがあるのですが、みな非常に心配してくれました。でも怪我が治り数ヶ月たてば、それを冗談のネタにしてメンバーと楽しく笑い合っている。そんなところにも、この会社のフレンドリーな居心地の良さが端的に現れていると思います。

ベテラン、若手に関わらず職場を楽しんでほしい、ということを意識していますね。なので良い雰囲気のチーム作りには力を入れています。チームというのは、担当業務としてのチームもあれば業務には関係のないチームも様々あります。いずれにしても、コミュニケーションが円滑で良好な状態を形成できていれば、メンバーが忌憚のない意見を出しやすくなりますし、モチベーションの向上、ひいては業務でも良いパフォーマンスが発揮されるといった、ポジティブな連鎖反応・相乗効果を自然と巻き起こせるのではと考えています。

また私自身ワーケーションや社内の部活動に率先して参加することで、若手の本音を聞けたりするのも大変嬉しいことですね。実はスキー部の活動中に私が張り切りすぎて骨折してしまったことがあるのですが、みな非常に心配してくれました。でも怪我が治り数ヶ月たてば、それを冗談のネタにしてメンバーと楽しく笑い合っている。そんなところにも、この会社のフレンドリーな居心地の良さが端的に現れていると思います。

── 最後に、この会社の魅力はどこにあると思いますか?

── 最後に、この会社の魅力はどこにあると思いますか?

多国籍の社員が国籍の隔たりなく、一緒になって盛り上げていこうとする気持ちを持っていること。多様性を受け入れ、それぞれの良さを最大限に活かすこと。そういった文化が社内に自然と根づいているからこそ、一人ひとりが自分らしく働き、チームとしてより大きな力を発揮できているのだと感じています。

多国籍の社員が国籍の隔たりなく、一緒になって盛り上げていこうとする気持ちを持っていること。多様性を受け入れ、それぞれの良さを最大限に活かすこと。そういった文化が社内に自然と根づいているからこそ、一人ひとりが自分らしく働き、チームとしてより大きな力を発揮できているのだと感じています。

社員インタビュー

社員インタビュー

社員インタビュー

社員インタビュー

Background

Join our team!

共に成長し、新しい未来を築く仲間を募集しています。
ご応募お待ちしています。

Background

Join our team!

共に成長し、新しい未来を築く

仲間を募集しています。
ご応募お待ちしています。

Background

Join our team!

共に成長し、新しい未来を築く仲間を募集しています。
ご応募お待ちしています。

Background

Join our team!

共に成長し、新しい未来を築く仲間を募集しています。
ご応募お待ちしています。